事業承継
代表挨拶
弊社は創業以来、介護、保育、障がい者支援事業及びその周辺事業を、十数度にわたり事業の承継をさせて頂きました。 一事業から多数の事業まで、そして個人の創業経営者様から東証一部上場企業様まで幅広くお話を受け、グループにご参加頂きました。更に、ご参加頂いた後も、弊社グループで共に歩んで下さっている経営者様もいらっしゃれば、外部からお取引頂くこともあり、多様かつ柔軟な形でご要望を承らせて頂きました。また、事業の承継には、許認可の移動が必要なこともあり行政との緊密な連携が必要なだけではなく、何よりも働かれている職員様にご納得頂けることが重要になって参ります。特に職員様の処遇については重要視しているため、承継後は全ての会社は対等であるとの精神を堅持し、処遇の改善を図っておりますが、現実に短期間で弊社の要職に昇進して頂いた職員も多くおります。
我々は2011年に創業者である私がマンションの一室から、職員を一人一人集め、多くの紆余曲折がありながら、今に至る会社です。 充実感を感じたことから辛苦に耐えたことまで、会社を経験する上でなかなか口外出来ない経験を踏まえ現在がある経営者様の様々な思いを理解し、ご相談に乗ることができると信じております。
弊社グループは、経営理念を「感謝と創造」とし、コーポレートミッションとして「持続可能な社会保障制度を構築する」を掲げておりますが、同時に弊社は人が全てであるとも考えております。 その思いに共感頂ける方々からのご相談をお待ちしております。
承継リスト
- 承継内容
succession -
承継元 株式会社アルプスの杜 承継形態 株式譲渡 事業内容 施設介護 アルプスの杜さがみ(特定施設入居者生活介護) アルプスの杜かみみぞ(特定施設入居者生活介護) アルプスの杜陽光台(認知症対応型共同生活介護) 在宅介護 ケアセンターアルプスの杜「さがみ」(居宅介護支援) ヘルパーステーションアルプスの杜「さがみ」(訪問介護)
- 承継内容
succession -
承継元 株式会社シルバーハイツ札幌 承継形態 株式譲渡 事業内容 施設介護 シルバーハイツ羊ヶ丘1・2番館(特定施設入居者生活介護) シルバーハイツ羊ヶ丘3番館(特定施設入居者生活介護) シルバーハイツ中島公園(特定施設入居者生活介護)
- 承継内容
succession -
承継元 株式会社ケアプロダクツ 承継形態 株式譲渡 事業内容 施設介護 ライブラリ美園(認知症対応型共同生活介護) ライブラリ藤野(認知症対応型共同生活介護) ライブラリ中の島(認知症対応型共同生活介護)
- 承継内容
succession -
承継元 株式会社ライフミクス 承継形態 株式譲渡 事業内容 施設介護 フループライフガーデン(特定施設入居者生活介護) 在宅介護 フループ福室居宅介護支援事業所(居宅介護支援) フループ福室デイサービスセンター(通所介護) フループ福室ショートステイ(短期入所生活介護)
- 承継内容
succession -
承継元 株式会社GoodBetterBest 承継形態 株式譲渡 事業内容 施設介護 ライブラリMum草加(特定施設入居者生活介護)
- 承継内容
succession -
承継元 株式会社リビングプラットフォーム東京
(旧株式会社アイケアパートナーズ)承継形態 株式譲渡 事業内容 施設介護 ライブラリ大森東1番館(認知症対応型共同生活介護) ライブラリ大森東2番館(認知症対応型共同生活介護) ライブラリ大田中央(認知症対応型共同生活介護) ライブラリ大森南(認知症対応型共同生活介護)
- 承継内容
succession -
承継元 デンタルサポート株式会社 承継形態 事業譲渡 事業内容 施設介護 ライブラリ取手(住宅型有料老人ホーム) ライブラリ柏(住宅型有料老人ホーム) 在宅介護 ライブラリ取手居宅介護支援事業所(居宅介護支援) ライブラリ取手訪問介護事業所(訪問介護)
- 承継内容
succession -
承継元 特定非営利活動法人ヒューマン・ワークス 承継形態 事業譲渡 事業内容 施設介護 ライブラリこまち(認知症対応型共同生活介護) ライブラリ花こまち(認知症対応型共同生活介護)
- 承継内容
succession -
承継元 有限会社ネーブル 承継形態 事業譲渡 事業内容 施設介護 ライブラリ葛西(認知症対応型共同生活介護) 在宅介護 ライブラリ葛西居宅介護支援事業所(居宅介護支援) ライブラリ葛西デイサービスセンター(通所介護)
- 承継内容
succession -
承継元 佐々木建設株式会社 承継形態 事業譲渡 事業内容 施設介護 ライブラリ白石はな壱号館(住宅型有料老人ホーム) ライブラリ白石はな弐号館(住宅型有料老人ホーム)
- 承継内容
succession -
承継元 株式会社IMAGINE保育園
(旧株式会社IMAGINE)承継形態 株式譲渡 事業内容 認可保育園 くばがさ保育園 人材広告 ほいくみー(保育士募集サイト)
承継後の声(職員)
若生 彰 [リビングプラットフォーム 東北エリア統括施設長(元ライフミクス職員)]
私は約20年間にわたり介護業界に携わってきました。今までは自分の意見を伝えても実現できない職場環境だったため、やりがいがあまり感じられませんでした。
そんな中、当社へ入社を決めたことは採用時の社長面談で「自分がやれると思ったことは遠慮なく伝えてほしい」という社長の一言でした。
当社は社長や上司との距離感が近いため自分の考えを素直に伝えられる環境にあり、やりたいことを提案し実行できる。それが結果につながれば評価や待遇が向上するというとてもやりがいのある会社です。
きっと私同様に皆さまにとっても「働いて良かった!」と思ってもらえる会社であると確信しています。皆さまのご応募をお待ちしております。
森井 知美 [みなとみらいくばがさ保育園 園長]
事業継承後、基本的な保育方針、保育理念等、言葉の違いはありますが、「子どもたちのために」という部分では変わりありません。
現場としては「子どもたちのために」を第一に考えてきましたので、現場の意見を伝え、より良い保育ができる環境を整えてくださっています。
平成30年度からは認可保育所となり、幼児教育が新たに始まりました。
現在ではIT教育、珠算、英語の3本柱と体操教室を行っています。充実したプログラムをより充実かつ確立させていくために日々、精進し、職員研修及び人員育成等にも力を入れて職員の働き方改革も充実していきたいと考えています。
また、年々、グループ園も増えているので、事業継承第1号園として他園の見本となれるよう努力していきたいと思います。
承継後の声(承継元)
小川 廣大 [ライブラリMum草加施設長(株式会社Good・Better・BEST元オーナー)]
高齢者支援のあるべき姿を模索しながら平成25年に株式会社Good・Better・BESTを設立後、平成28年に埼玉県草加市にて特定施設(現ライブラリMum草加)の運営を開始するタイミングで株式会社リビングプラットフォームグループの一員となりました。株式会社リビングプラットフォームの【私たちは「感謝」の心で持続可能な社会保障制度を構築し、人口減少社会の一つの解を「創造」いたします。】というコーポレートミッションに賛同するとともに、まさに体現に向かって日々運営されている会社の一員になれた事を嬉しく思っています。
具志堅 やす子 [株式会社IMAGINE 元オーナー]
東日本震災の年である平成23年7月に「くばがさ保育園」は、横浜保育室42名定員としてスタート致しました。
震災の年にスタートしたということもあり、くば笠「くばがさ」という沖縄方言から大きな屋根(お家)・大きな家族という意味を込めた名前から子どもたちを大切にお守りしようという思いが込めれております。
平成28年4月より事業継承を行い当初目的として株式会社で保育事業行うことにより、業界へ新たな風を吹込む柔軟な保育事業を行って頂いており、保育コンテンツも体操・珠算に至るまでより充実した保育園となりました。
平成30年4月より新たな場所へ移転し、認可保育所として定員も80名を超える保育園となり、グループ保育園も年々増え充実した保育事業を引続き行って頂きたいと願っております。